コンタクトレンズについて

  • HOME
  • コンタクトレンズについて

コンタクトレンズ眼障害を防ぐには

  • CL(コンタクトレンズ)処方、装用方法・レンズケアの指導が不適切だと眼障害が増えます
  • CLの処方は眼科専門医のいる眼科診療所や病院で受けましょう
  • 一液で洗浄、すすぎ、消毒、保存する多目的溶剤(MPS)は消毒効果が弱いので、念入りにこすり洗いとレンズケースの洗浄、乾燥をしましょう
  • CLの取り扱い時には、必ず手洗いをしましょう
  • インターネットや通信販売でのCL購入は、必ず医師の処方と指導を受けましょう
  • 12時間以上の装用、寝ているときも使用する連続装用、使い捨てのSCL(ソフトコンタクトレンズ)の再装用、SCLの使用期限を超えた使用は、眼障害を生じやすいので、注意しましょう
  • CLはメガネと併用し、目に症状があったらCLをはずしましょう
  • 異常がなくても3か月に一度の眼科専門医での定期検査を受けましょう

 

※日本眼科学会ホームページより抜粋

種類原因
先天性白内障 遺伝、妊娠中の母親の病気
老人性白内障 加齢
併発性白内障 ぶどう膜炎、網膜色素変性、緑内障、網膜剥離など
糖尿病性白内障 糖尿病
皮膚病性白内障 アトピー性皮膚炎
外傷性白内障 目をぶつける、かく、こする
その他 放射線や紫外線、ステロイドなどの薬物
分類濁る箇所
核白内障 水晶体の中心が濁る
皮質白内障 水晶体の周りが濁る
前嚢白内障 水晶体の前側が濁る
後嚢白内障 水晶体の後ろ側が濁る

1生活に支障が出ていない初期の場合(薬物療法)

水晶体の白濁度合いが軽度であれば、点眼治療や内服薬によって、白内障の進行を遅らせていきます。ただし、水晶体を透明に戻したり視力を回復したりするのではなく、濁りのスピードを遅らせることが目的です。

2生活に支障が出てきた場合(手術療法)

日帰りか入院による外科手術が必要です。水晶体の濁った部分を超音波で粉砕し、吸引して取り出した後、人工の眼内レンズを挿入します。人工レンズは白濁しにくいため、再度取り換える必要はありません。

院長からのメッセージ

白内障は高齢者にかかわらず、誰にでも起こり得る病気であり、40歳を過ぎたころから少しずつ進行していきます。白内障という名称や冒頭に挙げた自覚症状に限らず、「何だかおかしいな」と感じたら、専門医の診察を受けてください。また、目から体の疾患が発見できる場合もあります。

お気軽にご相談ください 目のことでお悩みでしたらまずはお問い合わせ下さい 藤沢市 長後駅より 徒歩3分 バリアフリー対応 診療時間 9:00~12:30 14:30~18:00 休診日 土曜午後・木曜・日曜・祝日
お気軽にご相談ください 目のことでお悩みでしたらまずはお問い合わせ下さい 藤沢市 長後駅より 徒歩3分 バリアフリー対応 診療時間 9:00~12:30 14:30~18:00 休診日 土曜午後・木曜・日曜・祝日
  • お電話でのお問い合わせ 0466-44-8833
    bottom_tel_sp.jpg