緑内障について

  • HOME
  • 緑内障について

こんな症状ありませんか?

  • 見える範囲が狭くなった
  • 視界の一部だけ見えづらい
  • 視力が悪くなったように感じる
  • 血縁に緑内障と診断された人がいる

緑内障とは

緑内障とは、目が正常な機能を保てる「適正な眼圧」以上の眼圧のために、視神経が障害され、視野が欠けてくる病気です。
眼球の房水という栄養分を含む液体が、過剰に溜まった時に角膜がむくんで瞳が青みがかった状態になるため、緑内障と言われるようになりました。
緑内障にかかると、視神経が障害され視野(見える範囲)が狭くなり、眼圧の上昇が起きます。
緑内障は早期発見と適切な治療により、多くのケースでは一生十分な視野・視力を保つことができるようになっています。
失明するかもしれないという不安を抱きながら生活するよりも、自己管理をしっかりして「おかしいな?」と思った時はすぐに眼科医に相談して頂くことが大切です。

緑内障の原因

症状の説明でも触れた通り、眼球内の圧力が高くなり、視神経を圧迫することによって発症します。眼圧が上昇する原因については特定できないことが多く、定期的な検査が必要になります。また、眼圧が正常なのに視神経が障害される、「正常眼圧緑内障」の割合が日本人では一番多いとされています。

進行状態と症状

進行状態症状
初期 目の中心をややはずれたところに暗点(見えない点)ができますが、ご自身で異常に気がつくことは殆どありません。
中期 暗点が拡大し、視野の欠損(見えない視野)が広がり始めます。しかし、この段階でも片方の目によって補われるため、異常に気がつかないことが多くなっています。
後期 視野(見える範囲)が更に狭くなり、視力も悪くなって、日常生活にも支障をきたすようになります。また、更に放置すると失明に至る危険があります。

人は両目で物を見ているため、片目の視野に異常があっても、もう片方の目で補うことができます。このメリットは、病気の発見という観点に立つと、むしろデメリットとなり得るでしょう。緑内障は、失明原因の第1位となっている重大疾患ですので、くれぐれもご注意ください。

種類と特徴

種類特徴
開放隅角緑内障
  • 房水の排水部分である線維柱帯が徐々に目詰まりし、眼圧が上昇。
  • 自覚症状が遅く、病気の途中から視野の一部に見えない部分が出始める。
  • 多くは40歳以上から発病。
閉塞隅角緑内障
  • 隅角が狭くなることで房水の流れが妨げられ眼圧が上昇。
  • 50~60歳以上の女性に多い(男性の3~4倍)。
  • 遠視気味の人がなりやすい。
  • 開放隅角緑内障よりも眼圧が高くなりやすい。
正常眼圧緑内障
  • 日本人の緑内障患者の約6割近くを占める。
  • 眼圧は正常だが、視神経乳頭の陥凹が進む。
続発緑内障
  • 外傷、角膜の病気、網膜はく離、目の炎症など、他の疾患による影響で起きる。
  • ステロイド剤の長期点眼や、糖尿病などによる網膜の病気によることが多い。
発達緑内障
  • 生まれつき隅角が未発達であることから起こる緑内障。

緑内障の検査方法と治療方法

緑内障の検査方法

1眼圧検査

角膜に空気やセンサーを当てて眼球の固さ(眼圧)を測ります。
正常値は10~21mmHgですが、緑内障の場合は、21mmHg未満なら問題ないというわけではありません。視神経乳頭の陥凹の進行が停止するレベルまで下げるように治療します。

2隅角検査

眼圧が高いと分かった時に、その原因を調べる検査です。
隅角の状態を調べ、隅角が十分に広ければ開放隅角緑内障、狭ければ閉塞隅角緑内障です。

3眼底検査

視神経乳頭の陥凹を直接確認する検査です。
視神経乳頭の変化は視野の異常よりも先に現れますので、緑内障の早期発見、特に眼圧に変化が現れない正常眼圧緑内障の診断に有効です。

緑内障の治療方法

1薬物療法

点眼薬には主に以下の5種類があります。
まずは、薬で眼圧のコントロールをします。急性緑内障の治療では手術が第一に選択されますが、慢性緑内障で視野異常が進行していない場合は点眼薬での治療をします。緑内障のタイプや症状や視野異常の重症度によって2~3種類を併用することもあります。点眼薬だけでは効果が不十分な場合、内服薬を併用することもあります。

  • 房水の産生を抑える薬
  • 隅角での房水流出を促す薬
  • 隅角以外からの房水流出を増やす薬
  • 瞳孔を縮めて隅角を広げる薬
  • 循環を改善し視神経の働きを助ける薬

次に、急性緑内障の場合や薬物療法(点眼薬や内服薬)での眼圧コントロールが不十分の場合は、レーザー治療や手術を行います。

2レーザー治療

レーザーを虹彩にあてて穴を開けたり、線維柱帯にあてて房水の流出を促進します、比較的安全で痛みもなく、外来での手術ができますので、入院の必要がありません。

  • 開放隅角に対するレーザー(選択的レーザー線維柱帯形成術SLT)
  • 閉塞隅角に対するレーザー(虹彩光凝固術LI)
3手術

房水の流れを妨げている部分を切開し流路を作って房水を流れやすくする方法や、毛様体での房水の産生をおさえる方法などがあります。手術後には若干視力が下がることがありますが、眼圧は十分に下げることが出来ます。

  • 濾過手術:線維柱帯切開術、チューブシャント
  • 流出路再建術:線維柱帯切開術
  • その他:毛様体破壊術など

 

緑内障のレーザー治療について

隅角光凝固術
虹彩光凝固術

緑内障の手術方法について

濾過手術(線維柱帯切除術)
濾過手術(チューブシャント)
流出路再建術(線維柱帯切開術)

院長からのメッセージ

緑内障に関する医療機器やソフトを積極的に導入しているため、他院と比べて、経過報告を含めた専門的な診察を行うことが可能です。また、院長自身も緑内障を専門に学んできました。完治する病気ではないため、予後の観察と進行度合いの軽減を適切に行っていきましょう。

お気軽にご相談ください 目のことでお悩みでしたらまずはお問い合わせ下さい 藤沢市 長後駅より 徒歩3分 バリアフリー対応 診療時間 9:00~12:30 14:30~18:00 休診日 土曜午後・木曜・日曜・祝日
お気軽にご相談ください 目のことでお悩みでしたらまずはお問い合わせ下さい 藤沢市 長後駅より 徒歩3分 バリアフリー対応 診療時間 9:00~12:30 14:30~18:00 休診日 土曜午後・木曜・日曜・祝日
  • お電話でのお問い合わせ 0466-44-8833
    bottom_tel_sp.jpg